SURF DIARY May 2003


亘理エリア

2003年5月25日(日)AM〜 サーファー:各ポイント10名くらいずつ サイズ:腰腹


この頃のY浜としてはサイズも形も良かったかも!

今日は波乗り仲間とプチBBQの日です♪
昨日は休日出勤で相変わらずお疲れながら朝5時半に起きて6時半に山形を出発!8時に荒浜河口に着いて波チェックをするとサイズが・・・
強い胸クラスでテトラ南にサーファーが集まっていましたが厳しい状況。。温泉前に移動しましたがこちらはショートのサーファーが集中していてマッタリ組が入れる余地がありません。。。ともかく波乗り仲間の待つY浜南に向かうことに。
途中正面をチェックするとまあ形のよい胸クラスの波にサーファーが多数集まっていました。(私には波がよくても入れない状況・・・)

こちら鳥の海温泉前、激混みです

待ち合わせポイントに着いてみるとやはり掘れ気味の胸クラスの波。入れないことはないけど結構きつそう・・・
その中、すでにkooさんはロングで入水しいてソウルサーファーぶりを発揮していました。
車の中で躊躇していたら待ち合わせていた仲間が集結しはじめ、「これは入らないといけないな^^;」なんて思ったりして(笑)

ということでこの波には迷わずショートを選択して入ってみるとやはりちときつい腹胸波。。その中でも乗れそうな形のよい波を選ぶのでありますが、テイクオフは出来てもその後が続かない・・・まっすぐ滑り落ちるのが精一杯です。

宙に舞うボードを激写!
波巻かれに満足してご帰還です♪


波巻かれでは満足できたけどライディングとしては不完全燃焼のまま1Rを終えて「ビーチでBBQタイム」へ突入!南の守護神SKさんが残念ながら体調不調のため不在でしたが、新規参加の方を含め総勢12(+1♪)名でまったりタイムを楽しみました。(そうそう、某L氏が派手な登場だったこともご報告いたしておきます(笑))

波乗りがメインか?BBQがメインか?!という質問はナシです(^^ゞ

BBQで時間を過ごしてたら、波のサイズもコシほどの厚い波へと変わり波乗り2Rへ。今度はロングでのエントリーです。
ロングでも厚くてなかなか乗れない波でしたが1度だけインサイドまで乗りつなぐこと出来て!これで思い残す無くBBQに専念できるとばかりにすぐさま上がり至福のビールの蓋を開けるのでありました♪

皆さま、どうもお疲れ様でした! (P.S. 乗用タイプの車でビーチ乗り入れは止めましょうね♪(爆))


蒲生

2003年5月18日(日)夕方 サーファー:10名くらい サイズ:腰


山の上からのチェックです

実家からの出動だったのでまずは深沼をチェック。松林入り口にローカル主催の「ビーチクリーンのお知らせ看板」がありました。5月25日と6月15日に開催されるとのことです。(私は5/25は仲間うちでプチイベントの予定があって行けないんです・・・)
波のほうはショアブレイクっぽくって斜面のある時間が瞬間的。ショートが4名くらい入っていましたが厳しそう・・・
激混みだろうなと思いながらも一応新港に移動しましたがやはりキングポイントの新港はサーファー多。見ただけで戦に負け退散を決意し蒲生へ移動。タイムアウトが近くなってたのでここで入水することにしました(今日もショートです)。

深沼です。写真で見ると良さそうだけど瞬間ブレイク 新港テトラ内。波の割りに混んでます。


波はモモ〜コシほどながらなぜかゲッティングが厳しい・・・漕いでも漕いでも全然進まずあっという間に腕が上がらなくなり5、6本乗って燃え尽きてしまいました。
そして岸に上がるところはドン深で最終ブレイクが「これぞショアブレイク」といわんばかりに波打ち際で一気にドカンと崩れていて岸に上がるタイミングが難しかったです^^; 


亘理エリア

2003年5月17日(土)日没 サーファー:温泉前7〜2名 サイズ:腿腰


これは荒浜河口。結構厳しそう・・・  (温泉前は写真失敗でした)

休日出勤でしたが16時に切り上げて16時半にGO!海到着が18時過ぎでした。
荒浜河口はモモコシくらいの強めの波で厳しそう。サーファーもいなかったので温泉前に移動。こちらもモモからコシほどのショアブレイクっぽい掘れぎみ波で迷わずショートで入水。
沖の二つのテトラ間からウネリが入ってきてその二つのウネリが合わさって波が盛り上がる「だっちゅーの波 \ Y / (笑)」でした。 そのおかげで普段の温泉前より最初厚めでテイクオフを楽しむのにはグーでした。


蒲生

2003年5月11日(日)朝 サーファー:40名くらい サイズ:腰

波チェックしなかったので画像ナシです・・
(なんたってビーチまで遠いんで^^;)

今日はCHP仙台のkumaさんと一緒に入ろうかなと思い朝5時半に発って7時に海到着。

スクールが開催されてたのですが、なんかみなさん初々しくて眩しいですネ!
私は完全独学でまともに立つまで3年〜10年かかったものですが・・・^^;
指導の下に、初めての方がボード(ロング)に立って波に乗ることができてて「そ、そんなのあり?!」なんて思っちゃったり(笑)
独学で歩むのもひとつの道だけど未経験者が手っ取り早く上達するにはやっぱりスクール等で基礎から教えてもらうのが早道なんでしょうね。

ところで今日の波はというと、平均モモコシほどでセット最大ハラの掘れすぎ波をパスすれば上々って感じ♪
なんちゃってサーファーの私でもレフトに一本ライトに一本乗ることが出来てGOOD! 「乗れない10年」の憂さ晴らしを果たすことができて満足満足でした。

しかし、かつてはマイナーポイントであったこの蒲生ですがサーファーがいっぱいで!こんなに混雑しているの、初めて見ました。
やっぱり新港のビーチ進入規制の影響なんでしょうかね・・・
でもここ蒲生Pは地域住民や環境保護団体などとのトラブルの多いところ。マナーに関しては十分注意して頂きたいです。

実はこの混雑状況のなか、掘れ波にパーリングしてしまった際にボードをコントロールできずゲッティング中のサーファーに流してしまったんです。声をかけたら「大丈夫ッス」とは言ってくれてたけど不覚でした。今後十分注意したいと思います。スミマセンでしたm(__)m


亘理エリア

2003年5月5日(火)PM サーファー:3〜1名! サイズ:膝腿


荒浜河口。 ヒザ波ながら深沼・蒲生よりGOOD!(っていうかshima向き)

GWも今日でおしまいとなりました。連休前半戦は仕事のお疲れを引きずりno surfin'で後半戦は今日を含め3連荘でした。

最初深沼をチェックしましたが駐車場がいっぱいで海も満員御礼か?と思ったけど波はショアブレイクっぽいヒザ下波。5名ほど浮かんでいるだけでした。その代わりビーチでBBQ組・家族連れが多数いました。

深沼です。家族連れも多数いました。 こちらが蒲生


これではダメだと思い蒲生へ移動したらこちらはヒザモモくらいで深沼よりはマシ。しかし全員ショートだったのでロングで入る気がせず(駐車場からビーチまでロングを担いで歩く気力がなかっただけか?)激込みが予想される新港はパスして亘理方面に移動。

荒浜河口はヒザモモ波ながら深沼・蒲生のようにショアブレイクっぽくなくてロング初級者にはグー!移動して大正解でした。いつもはこっちがダメで新港のほうがよかった、というパターンが多いので得した気分です。

実際入水してみるとやっぱり程よいヒザ波でグー。スープに押されボードの上に立つだけですがそれだけで楽しい気分になれるのがロングのいいところですかね〜(^^)


宮城某エリア
2003年5月3、4日(日、月)AM〜 サーファー:私達のほかに2〜4名位 サイズ:腿腰


画像が汚いのはデジカメレンズの傷?それともCCDの汚れ??

今日は波乗り仲間と某所にSurf Tripです!過去2回訪れたことがあるとこでしたが波があるのは今回が初めてでした。
初日は腿程のショアブレイクでダンパーチック。ロングにはちょっと厳しかったですが二日目は厚めの腿腰になり最高!

残業等に追われる日常からしたらまさに夢の楽園のよう。龍宮城に迷い込んだかのような気分でした。(乙姫様はいなかったけど(^^ゞ)
ロケーションの素晴らしさに酔いしれ、そしてBBQにも酔うのでありました!?

もっと詳しい報告を見る?>>GO! (長文なので暇な方だけお読みください)






Copyright 2003. shima