SURF DIARY Janualy 2004
亘理方面
2004年1月27日(火)PM サーファー:1名! サイズ:ヒザモモ
![]() いや〜よかった!だけどテトラ投入している脇での入水は、、複雑です・・・ |
![]() 私好みのヒザモモ波! |
日曜は休日出勤+深夜残業でお疲れも臨界点に達したということで振休を強引に取っちゃいました。 リーマンサーファーとしては禁じ手の休日サーフィンに旅立ったわけですが、たどり着いた亘理方面、、なんとサーファー0!波はヒザモモで申し分ない状況なのにね〜
ほんとはひとりサーフィンは御法度だけど、ポイント変えたとてサーファー0は変わらないだろうからとここでの入水を決意。 いや〜よかったよかった!波は選び放題乗り放題!!お仕事だった皆さま申し訳ありません。Fine breakゲットしちゃいましたよ♪ これも「みちのく極寒サーフィン」のメリットですよね。 |
しかし、、荒浜河口の、あのファインブレイクのピークへテトラ投入作業が続けてられているその脇での入水でして、なんとも複雑な心境・・・ まあ、、海はサーファーだけのものじゃないからね・・・・ |
![]() |
テトラ投入作業中です |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<おまけ日記>
その後、血圧計を買うため(前、頭痛がひどかったとき高血圧と診断されたので・・)ヨド○シカメラに寄ったついでに久しぶりに仙台駅近辺を観光^^;しました。ちょっとの間にだいぶ変わりましたね〜
夕御飯に牛タンか?と思ったけどやっぱり前よく食べた「そばの神田(名掛丁店)」のてんぷらきつねそばにしました。ときどき無性に食べたくなるんですよ!
それと、駅の正面改札脇の公衆電話コーナーもずいぶん小さくなりましたね。昔携帯電話なんてない頃よく利用したもんだけど今はコインロッカーコーナーになっちゃって。
![]() |
![]() |
![]() |
|
立ち食いそばではNo.1だと思い込んでいます | 懐かしさもあるんだろうけど、やっぱり旨い! | 仮面ライダーロッカーになってました |
なつかしついでに駅弁を購入。私が小さいときには牛タン弁当なんて当然無く、よく食べたのが「とりめし弁当(\700)」でした。当時は\360くらいだったんじゃないかな?
![]() |
![]() |
昔はだいだい色のパッケージだったような・・・ | 駅弁って高いけど、雰囲気ですよね! |
ここまできたらトコトンいっちゃおう!とおみやげに仙台銘菓「支倉焼」と「九重」を購入。
ま、半分シャレ混じりの仙台観光でしたがこんな視点で改めて仙台を見るのもいいもんだな、ってとこですね。
亘理方面
2004年1月18日(日)PM 温泉前/サーファー:数名 サイズ:モモコシ
![]() 普段の温泉前からしたらこんな迫力あるうねりは想像できません! |
昨日は出勤日で今日も午前中仕事をしてから海へ出発。
亘理に着くと河口側は強めのモモ〜ハラくらいでサーファー0。温泉前はというと、テトラ奥からムネくらいのウネリが入りテトラに炸裂していてスゴイ迫力!
もちろん狙いはその波ではなくセカンドブレイクのモモコシ波です。ロングでは当然無理なのでショートで入水しましたがともかく寒い!波を被るたびにカキ氷連続食い状態で頭が活性温度以下となりほんわか気が遠くなります(笑)
普段不摂生ばかりしている私にとってこれはまさに「みそぎ」ですね!
まっ、確かに寒いけれど海はやっぱり気持ちいいです♪仕事の憂さなどなどを洗い流しまた頑張ろうって思うのでありました。
亘理方面
2004年1月12日(日)日没 温泉前/サーファー:3名 サイズ:スネ
![]() ヒザ下波でしたがリハビリサーフィンにはグー、でも寒い! |
年末の休みからずっと頭痛がしバファリ○連続投与という有様。忘年会で飲みすぎたからな〜^^;
当然海には行けずおとなしく静養という情けない2003年のシメ&2004年のスタートでしたが、徐々に体調が復活してきたので気合を入れ初入水へGO!
休日出勤を終えて山形を旅立ったのが3時過ぎ、一番近い亘理方面へピンポイント日没クイックサーフィン狙いです。
![]() |
恒例の 「山形冬景色」です |
![]() |
宮城側は 雪ないですね〜 |
河口Pはヒザほどの波でしたがサーファー0、病み上がり一人サーフィンはまずいだろうということで温泉前に移動。
サイズはスネほどでしたが今日はとりあえず「入ることに意義がある」って感じなので丁度よかったです。
それにしても風がかなり寒いですね〜耳がちぎれ落ちそうでしたよ。
さあ今年一年、楽しく波乗りいたしましょうね!
おまけレポート>
連日の残業&休日出勤を頑張った自分へご褒美として超豪華なほっきめし膳(¥2600)を奮発!
新店開拓ということで6号線沿いのいつも混んでる某有名店に入ってみました。
今の時期は地元磯浜産のホッキらしいです。値段なりに美味かったですよ。
ただ、やっぱ一人で食べるのはちょっと寂しいか、な、、・・・^_^;