SURF DIARY September 2003


亘理エリア

2003年9月28日(日)日没 サーファー:10名くらい サイズ:コシ (最大ハラ)


写真失敗でした

この日も午前中休日出勤+日頃のお疲れで海に行こうか迷いました。
でも今日入れないと来週も東京出張のため入れないので労体(笑)をムチ打って山形をGO!

で、夕方に荒浜河口に着き波を見ると、いいんでないの〜!
急いで着替え入水してみると、ロングにグーの形の整ったコシほどの波で、、
初級者shimaですが斜面をすべりクイックなフェード気味のターン&ちょっとトリム&戻ってターン&斜面をUP→ローラーコースターぎみにダウン&そしてまた斜面をすべりUP&DOWN・・・でインサイドまで乗り繋ぐことが出来まして!!(ちょっと誇大表現?^^;)
波に押されるんじゃなく「波を滑る」っていう感覚をまぐれにも体感できてもう最高です!

フィンを細めのに変えてみたってのもあるのかもしれませんがテールに重心を置いてショートっぽくクイックに走ることが出来て、、グレ子ちゃん(私のロングボード=GREG NOLL(笑))の新しい一面を発見することができましたよ!
そう、ロングに乗り始めてから文句なし過去No.1の波でした(^^♪

しかし、この波も上げいっぱいまでで下げ始めてからは割れなくなってしまい一瞬の出来事だったのかもしれません。

いつまでここの波に乗れるのかわかりませんが『MY波伝説』に刻まれた一日でありました(ちょっと大げさ?)


仙台新港

2003年9月23日(火)日没 サーファー:30名くらい サイズ:ハラムネ
(朝のうちは頭オーバー、 サーファー 朝:エキスパートが40名くらい、昼:いっぱい)


昼にはシンコウモンスターは消えてしまいました。芋の子洗い状態のテトラ内です。

<A.M.>
この日は「JPSA NAMI-ARU? JAPAN PRO SURFING TOUR 2003」のウエイティング前日です。
台風15号通過後いい感じの気圧配置でこれは波が上がっているだろうなと思いながら朝6時過ぎに山形を旅立ちました。

昨年「波伝説プロ」前日で初めてプロのライディングを観てスゴイ!と思ったもので、今回もプロ&トップローカルのライディングが観れる!と思うとワクワクでした。
しかし問題は、、自分も海に入りたい・・・ ということで道中新港に行こうか回避ポイントに行こうかカメラマンVSサーファーの究極の思案です(笑)
結局「シンコウモンスター」が訪れていると予測される仙台新港Pに向かいました!(カメラマンの勝ち♪) 普段は9割がた自分が海に入っちゃうな〜んちゃってカメラマンなんですけどね。

新港に着いて海を見ると案の定、頭オーバーの綺麗なグランドスウェルが押し寄せていました。私が見たことのある「シンコウモンスター」のなかではサイズ的にもうちょっと?ってとこでしたがそれでもセット間隔のある綺麗なウネリでなんともビューティフル!

サーファーもモンスターを果敢に攻めていて「ん〜スゴイ!」
連続した技・スピードの派手さは昨年の波伝説プロ前日のほうがインパクトあったけど(ハラムネ波)今回はまた違った強烈な迫力がありました。
頭オーバーの波で深く鋭いボトムターンからフェイスをさかのぼりトップでアクション!ってシーンなんて凄すぎる・・・(@_@)

この波このライディングを目の当たりにしたら自分が入水するなんて気も失せ、しばらくの間カメラを双眼鏡代わりに観戦いたしました。


<日没>
その後海を離れ、お彼岸ということで五件のお墓参りを駆け足で済ませ、自分が入水すべく再度日没後の海にGO!

新港にたどり着いてみると朝のグランドスウェルは何処へ??といった感じの厚めのコシハラ最大ムネ波。本当に波は刻一刻と変わるものなんですね。
ロングで入水しましたが厚波といってもやはり新港の波でして、あの巻き波でのテイクオフには連続パーリングの荒行を繰り返すのでありました。
しかしごく稀にテールを引っ掛けてスルルル〜と滑り落ちることができ、「掘れ波で乗るには決して足元を見るべからず」の鉄則を再確認しました。


海へのドライブプチビーチク

2003年9月21日(日)AM サーファー:浸かっている人が数名 サイズ:くるぶし


仙台新湖です・・

昨日遅くまで仕事でお疲れでしたが深沼ビーチクリーン開催予定だったので気合を入れてAM10時に深沼到着。
冷たい雨が降る深沼ビーチはほぼフラットでサーファー0。
ビーチクも天候不良等の理由で10月5日に延期と発表がありました。

しかし、中止と発表のあと集まった30人弱の面々は「とりあえずちょっとだけ拾おうか?」ということで自然発生的にプチビーチクがスタート!ん〜サスガです!!

傘をさしてのプチビーチクです。寒い! ほんのちょっと、のはずがこんなに集まりました 結局深沼はフラット

さらっとのつもりでしたが結構集まるものです。短い時間のうちに20袋近くになりました。
次回10月5日は東京出張のため参加できませんが出来るだけ多くの皆様が集まってくれるといいですね♪


で、波のほうは相変わらずフラット・・・新港もチェックしましたがやっぱりフラット。。はるかかなたに見える蒲生ですがいくらか波が良いのか物凄い数のサーファーがいるようで。。。

結局体調も優れないことだしと理由をこじつけて入水断念いたしました。。。


亘理エリア

2003年9月15日(日)AM サーファー:この波にしては多め サイズ:ヒザ


多忙のため更新が滞り思い出し日記となっております。
この日は昨日の波の良さが頭(体?)に残っていて二匹目のドジョウ狙いで亘理方面に旅立ちました。
今日も私のパターンに似合わず朝7時に泉の実家を出て8時に海着。
がしかし!柳の下ポイントは昨日とうって変わって波が無い・・・せっかくRさんと一緒に入る約束をしてたのですが。。
それでも各ポイントをチェックし某所正面が一番良さそうだったのでここで入水することにしました。

入ってみるとロングならまあまあいける波で、ん〜悪くない!
ただ波の割にはサーファーが多くショートと混在してたので結構気を使いました。

同行のRさんも結構楽しめてたようで、また天気もよく満足できました(^^)


亘理エリア

2003年9月14日(日)朝〜昼 サーファー:いつもより多め サイズ:モモコシ


昨日は最近のお疲れによる体力低下を復活させようと日没クイック狙いのリハビリサーフィンに向かったのですが、近道を開拓しようとして道に迷い海に着いたのが18時近く。。入水する時間がなくなってしまいました^_^; それにしてもいつの間にか日が短くなりましたね。

で、今日はSKさんが亘理エリアで入るということで10時ごろに行こうかなと思ってたんだけど、、
朝6時40分、SKさんのメールで目が覚め「オフショア腰波パーフェクト」ということでスクランブル発進!起きてから7分で出動しました(笑)

きっと「さっきまでは良かったよ」って言われるんだろうなと思いながら海に向かいましたが、8時前に到着するとSKさんとRさんとUさんがすでに入水していて案の定「さっきまで良かったんだけどなくなっちゃったな〜」と言われましたよ(笑)
それでも天気は真夏のような晴れ・波はモモ腰・程よいオフショアでやっぱり朝イチの法則健在です!

名残り波が消えないうちにとガムシャラにパドルをしたら速攻で力尽きましたが時間とともに割れなくドッカンダンパーになってしまい、
お昼には強烈なオフショアとなり波乗り不可になってしまいました。

日没派の私ですが朝のキラキラとダイヤのように輝く水面を見ながらの入水はやっぱり気持ちいいですね(^^)
みなさま、お疲れさまでした!






Copyright 2003. shima