SURF DIARY August 2003
亘理エリア
2003年8月31日(日)昼 サーファー:5名くらい BBQ:6名(笑) サイズ:モモ、たまにムネ
![]() |
今日は助太郎さんの「快気祝い波乗り&プチBBQ」でした。
しかし、、腹痛&微熱の体調不良で山形を発つのが遅れ波乗りには間に合わずBBQの途中から合流しました。
だけど目の前で焼かれる美味そうな食材にほとんど手をつけることができなくって。。
でも助太郎さんの元気な姿を見ることが出来て安心安心。助さんの「健康で波乗りできるってなによりだ〜」って言葉が実感がこもっていてとても印象的でした。
で、どうもすっきりしない体調。このままダラダラしててもダメだなと思い例の「泳げば治る!」を実践することを決意し海へGO!
Rさんが同行してくれて二人で入水しましたが波はモモコシ、たまに最大ムネくらい&ひっきりなしに押し寄せるマシンガンスープというややハードコンディション。なかなかアウトに出れませんでしたがアウトに出ると案外いいんじゃないの?!って感じ。
Rさんも結構ロングライドできててご満悦の様子。私もこれで上がろうと思った最後の波でだらーっとロングライドできて満足満足。終わりよければすべてよしです(^^)
体調不良で入水というかなりの賭けでしたが入水前よりいくらか調子が復活したかな。やっぱり「泳げば治る」ですね!
深沼
2003年8月24日(日)昼 サーファー:15名くらい サイズ:コシ、maxハラムネ
![]() GOODな波、ビーチクを終えた後の波はさらに極上に感じました |
今日は深沼ローカル主催のビーチクリーンの日。土曜は仕事でしたが6時半起床、8時ちょいすぎにに山形をGO!
深沼に着いたらたけおやじさん御一行様(チビちゃん!)とご対面。お初でしたがすっごくフレンドリーですぐ仲良くなれました。そう、私は子供好きといより子供と同格なもんで・・・
いくつかの班に分かれてビーチクがスタートしました。なんといっても海水浴シーズンが終わったばかりのビーチは物凄い塵ごみゴミ!ほんとに綺麗に出来るのか?!ってところでしたが大勢の「深沼大好きゴミバスター」の協力により一時間弱で見違えるようなビーチになりました(^^)
その後皆さん待ちかねたように海に入っていったのですが、な〜んちゃってヘタッピサーファーの私が入るには人数が多すぎて・・・
車の中で1時間ほど休憩して落ち着いた頃にいざ入水!
天気もよく久しぶりの日中サーフィンなのでサーフトランクスONLYで入りました。照りつける太陽の下の波乗りはなんとも気持ちがいいですね〜
でも1時間以上の入水はトランクスONLYではやっぱりさむい・・・ぶるぶる震えながらの入水でした。日差しのおかげで肌はこんがり焼けているのだけど寒くて鳥肌が立っている状態で。。この肌をみてまるでローストチキンだなと思いました(笑)
寒さを除けば天気も波もグーでナイスな直進ライディング?と気持ちのいい波巻かれ!を楽しむことができ満足満足。
今日の波は私の好きな深沼の波でした(^^)
宮城北エリア
(プチトリップ)
2003年8月17日(日)AM〜 サーファー:10名くらい サイズ:ヒザ→スネ
![]() 朝のうちはヒザくらい、昼近くなってスネ程の波でした |
連休最終日の今日は憧れの「北ポイント」へ日帰りプチトリップと洒落込みました。
同行の熱血サーファーの容赦なく厳しいケツたたきで私の行動パターンにあわない3時半過ぎに起床AM4時半出発という強行日程(?)を決行!
(一応今日に備えて昨日は入水を控えました)
数時間?かけやっと海に着き、某ローカルサーファー(T&T さん)の案内でシークレットポイントを含めた北ポイントをあちらこちらをチェックしたのですが、サイズがない・・・某シークレットポイントで入りたかったけど休日&同行人数が5名と多かったためローカルに配慮し別ポイントで入水することにしました。
実際このPで入るのは初めて。ヒザ波とサイズがなく同行の短系の皆様はちと不満げでしたがド初級者ロングにはグー!ここは波のパターンが読めるので最大のドッカンダンパーをパスすればそこそこ直進ライドすることがきまして♪
ただ、私がいつも入っている宮城中央〜南と違ってこちらは海底が硬いんですよね(同じサンドなんだけど)。水深ヒザ位でのワイプアウトで足から着地を繰り返すと足裏とヒザに負担がかかってしまって。 私は前に膝をヤッているので弱いんですョ・・・
でも、この地形のおかげでこの波が発生するんですね〜 このサイズでこれだけ楽しめるなんて!普段「北」で入水している皆様が羨ましいっす。
そう、ロングを持ったら「いかに楽しむか」ってのが信条なので今回のプチトリップはヒザスネ波ながら満足満足でした!!
そしてさらにafter surf'inは・・・BBQはお決まりということで数キロ離れたBBQのお店でエンディングパーティーを開催。波乗りの後はやっぱり炭水化物&肉!ですね。 運転者には悪いけどBEER大ジョッキ2杯を頂きまして満足度200%!ん〜これで満足している俺ってほんとに「サーファー」って言えるんだろうか?!?!
深沼
2003年8月14日(金)PM サーファー:全域で15名くらい〜3名 サイズ:ハラ→ヒザモモ
![]() 深沼テトラ間。私が入ったときにはこの波は消えてしまいました・・・ |
今日はポイント選び失敗でした。
ロングで入りたかったので仙台エリアをチェックせず亘理エリアにGO!(二匹目のドジョウ狙い)
そしたら荒浜河口は風も強くジャンクで誰も入れない状況でテトラの前は肩首くらいの大波。
プール前も波はあるものの流れがめちゃくちゃで何処から波が上がるか分からない感じ。風も強くて以南をチェックするまでもなく撤収です。
![]() |
![]() |
荒浜河口。風も強くジャンクでサーファー0 | 海水浴シーズンも終わり冷たい雨が降るビーチには誰もいません |
諦めきれず深沼に戻ってみると・・・あれ?テトラ間にハラムネくらいのレギュラー波が!サーファーが10名くらい入っていて順番にアウトからインサイドまで乗り継いでいました。今日はここがベストポイントだったのか!
着替えて海に入ると深沼ローカルの方が入っていて「30分くらい前までよかったよ!」とのことでしたが、ほんと私が入ってから波が厚くなり乗れなくなってしまいさっきまでのファインウエイブは何処へ??ってかんじ。あー最初からここにするんだった。。
で、ファインウエイブをゲットしたみなさんは海から上がり私一人で入水となりましたが、インサイド狙いに切り替えてテイクオフからターンして切り返す練習を繰り返しました。
![]() |
![]() |
深沼ビーチには残念ながらゴミがいっぱい。。 8月24日(日)にはローカル主催のビーチクリーンが行われるのでみんなの力で綺麗にしましょう! | ギャラリーが多数いました(かもめ!) |
亘理エリア
2003年8月14日(木)夕方 サーファー:河口15名くらい サイズ:モモ
![]() |
今日は日記更新やPCデータの整理などやってから久々の3連荘へGO!
ロングで入りたかったので荒浜河口へ向かいました。
夏は何処へ?といった冷たい雨が降る天気でしたがロングにグーのメローな腿ほどの波で初級者shima的にベストコンディション♪
テールに重心をおいたクイックなターンの練習を心がけたけどどうも上手くバランスが取れない。。
まっ、1、2本リラックスしてロングライドできたので満足できました(^^)
深沼
2003年8月13日(水)夕方〜日没 サーファー:15名くらい サイズ:コシハラ、最大ムネ
![]() 深沼テトラ北 |
休み4日目、今日は一日中お墓参り。お盆ですからね。
freeになったのが夕方でやっぱり黄昏サーフィンです。初め新港に向かってみたけど予想通りりサーファー多。
なんちゃってサーファーが入る余地がなく仙台の老舗ポイント深沼に移動。決して少なくはなかったけどなんとか入れそう。。
ロングで入りたかったけどブレイクが速めの波&混雑具合を勘案してショートを選択。そして夏だから短パンだけで入水!(ん?)
実際入ってみると平均腰、最大ムネ近いやや強めの波。やはりショートで正解です。その最大の波のスルーはちとキツかった・・・ ちょっと腰が・・・
ま、スリリングなテイクオフを楽しみクイックサーフィン二日目終了です。
☆本日のお間抜け日記
家を出て海まで半分くらい来たとき気付きました 「あっ、ウエットスーツ忘れた!(>_<)」
戻ろうかと思ったけどロスタイムがもったいない。競泳用の超ビキニパンツはあるけどこれでサーフィンはあんまりだ・・・(想像しただけで笑える)
いいや短パンで入っちゃえ!とサーフトランクスでなく普段着の短パンで入水しました(恥)
夏だから短パンオンリーでいけるかな、と思ったら寒い寒い。これなら冬にセミドライ着て入ってるほうがまだいいって感じ。
はたして一緒に入ってたサーファーの皆さん気付いたでしょうか??
亘理エリア
2003年8月12日(火)日没後 サーファー:河口10名くらい サイズ:モモ
![]() |
夏休み初日は恒例の休日出勤でした^^;二日目は日頃のお疲れから体力を復活させるため海には入らず掃除洗濯などに費やしリハビリのためプールで軽く1時間ほど泳いできました(なんたって4週間海に入っていなかったので)。
そして三日目の今日、夕方になってから久しぶりの海へGO!
体を慣らすのが一番の目的だったので日没後のクイックサーフィン狙いです。
荒浜河口にたどり着いたのがPM6時半前。波は厚いながらも掘れっぽい(?)モモ波って感じだったのでショートで入水。
時間は30分限定と短かったけど一本だけテイクオフから波をダウン&アップ&ダウン&アップ&ダウン!というのが出来て満足満足♪
しかし「この波ならオフザリップできる!」と思っても実際は体が動かないんですよね。ほんとサーフィンって急激に上手くなることのない地味な努力の積み重ねのスポーツですね。
ただ、まずかったのはグーフィーに走り出して隣のレギュラーのサーファーと同じラインになってしまったとき(ピークは別だったんですが)
プルアウトしようと思ったけどボードをコントロール出来なくって。。。クラッシュするだいぶ前にボードから降りたのですがコントロール出来なかったことが悔しくって。そういえばグーフィーでプルアウトってほとんどやったことがなかったな。。
課題山積みって感じですが少しずつ壁を越えていきたいです。