SURF DIARY December 2002
ドライブ日記
荒浜
2002年12月23日(水)日没後 サーファー:0名 サイズ 力のないスネ下
連続お疲れで体調も優れない感じでしたが、これではダメだ!と喝を入れるべく午後から旅立つことに。時間からしてもピンポイントで場所を選ばなくてはいけませんでしたがロングに乗りたくって荒浜へ向かいました。
雪の舞う山形道に乗り村田で下り県道52号線で亘理に着き海を見ると・・波が無い・・・
絶句のなかちなみshowとして高速を使って新港へ行ってみるとやっぱりこちらのほうが波がまとまっている・・・
今までにも何度かあった「やっぱり新港の法則」ですね(T_T)
でもタイムアウトが近かったので入水は断念。移動200kmの4時間+高速代約2000円が無駄に消費されてしまった。。。
いやいや、海に向かうことに意義があるのだ |:3ミ
(そういえば笹谷トンネル、片側2車線化完了していました)
仙台新港
2002年12月4日(水)P.M. サーファー:全域で30名位 サイズ 正面〜煙突前:胸、最大肩頭 テトラ脇:腰腹
![]() 新港テトラ横。ロング向きとも言える感じだけどショートで入水。 |
![]() |
![]() |
走れれば結構乗れる小波 | 上手いサーファーは最後まできっちり乗っていました |
11月の土曜は結局全部出勤で海に入れたのが一回だけでした。
この前の土曜日曜も休日出勤でお疲れも限界に達したところ。忙しいのは変わらないけどともかく休もう!ということで振休を取りました。昨日は体力を復活させる為に海には行かず(というよりは行けず・・)この二日目に絞ってGO!
仙台新港 正面砂山前 | |
![]() |
![]() |
![]() |
新港正面砂山前です。 冷たい小雨の降る肌寒い平日。 人数は少ないもののやっぱりレベル高! |
滅多にない平日サーフィンなのでもしかしたら新港でも正面に入れるかも?!と思いながら海に向かいましたが着いてみると厚めながらやや速めの最大肩頭の波が押し寄せていてやはりサーファーのレベル高!どう考えてもへなちょこなんちゃってサーファーが入れるわけも無いのだけど、このFINE
WAVEを見たらテトラ内の膝腰波では物足りない!なんて身の程知らずの欲が出てしまい流浪の旅へとでることに。はたしてこの決断がどうなるか?!!
蒲 生 | |
![]() |
![]() |
蒲生の石橋。完全に川になっていています | 渡ろうとチャレンジしたけど断念 |
次に向かったのが蒲生P。波チェックしようと石橋を渡ろうとしたら、、、潮が上げてて橋が水ですっかり埋没!チノパンを膝までまくって何とか渡ろうとしたのだけど完全に川になっていてビーチへ向かうのを断念。山の上から波チェックをしましたがかなり厳しそうな状況で、、逃げるように次のポイント深沼に移動 ^^;
深 沼 | |
![]() |
![]() |
深沼のセカンドブレイクです。写真で見ると良さそうなんだけど・・・ | 思ったよりサイズが無く、うねりの向きがあちらこちらから。。 |
厚めで胸肩のFUKANUMA FINE WAVEを期待して向かったのですが流れが南から北から入り乱れてた腰腹ほどの波乗りには厳しい波。。。サーファーも0でこちらも断念。
七ヶ浜 | |
![]() |
![]() |
こちらが七ヶ浜。どうもはっきりしない波。 | たまに良い波も来るのですがほとんどがボヨヨン・・・ |
こういう状況では七ヶ浜か?と車を走らせたのですが菖蒲田に着いてみるとサイズはやはり腰腹ながら厚くてしかしたまに掘れるかな?というはっきりしない感じ。。。
◆色々見たけど結局のこと新港テトラ横が私にぴったりか?!ということでふりだしに戻り新港で入水しました。
さすが平日、サーファーの数はテトラ横で10名未満。でも上手い人もいて御一緒するのにちと躊躇しましたがまずはGO!
入水前は物足りないかな、と思った腰腹波でしたが実際入ってみると波に置いていかれてばかりで全然乗れない・・・やはり月イチでは体力が落ちちゃっててダメですね。これより大きい波に入りたい、、なんてまったく身の程知らずでした。(反省)