SURF DIARY August 2002
亘理エリア
2002年8月25日(日)夕方 サーファー:荒浜河口5名位 サイズ:スープが強い腰
![]() |
今日はちょっと用事があって海に入れる時間に限りがありました。
初め新港をチェックしたのですが、波がどうのという以前に超激込み!!サーファーの数も自分では数える気も起きず「野鳥の会」の人にでも数えてもらいたいほどでした。(笑)
次に向かった深沼Pも駐車場が超満杯で波チェックする気にもならず南下することにしました。
たどり着いた吉田方面ですがサイズは腰ほどながら厚くてスープが強烈。入れないことはないけど荒浜河口に移動・・
こちらも厚めの腰ほどながら大潮の上げいっぱいということもあってか流れが非常にきつく、流れを読んでゲッティングしないとマシンガンスープに押し戻されアウトに出れない、、って感じでした。
初めのうちはなんとかアウトに出たもののロングでも厚い腰波、、波に置いてかれるだけなので(パドル力不足)、結局超インサイド狙いでスープライディングをちょぼちょぼ楽しみ1時間に満たないプチ波乗り終了(でも体力の限界・・)。
しかし!上げいっぱいだったので岸には砂浜が無くテトラに波がブレイクしている状態!!
このまま戻ろうとするとテトラに叩きつけられるのが必至だったので、岸に戻る為に逆にアウトへ向けてパドルしポジションを整えて帰還、ということに。
常に岸に戻る体力を残しておかないといけないな、と改めて思いました。
そういえば、吉田でBBQ帰りの軽トラが波打ち際でスタックしていてもうちょっとで流されそうになっていました。
押したり板を持ってきたりしてたけど、「軽トラだったら軽いからみんなで持ち上げたほうがいいよ」とアドバイス。
「せいの!」で持ち上げ間一髪脱出できました。
(昔、友達の軽自動車をいたずらで移動した経験が今になって役立つとは! (笑))
深沼
2002年8月18日(日)昼 サーファー:5名位 サイズ:頭オーバー
![]() ![]() |
今日は深沼ローカル主催のビーチクリーンが開催されました。
朝のうちは天気も晴れていて上半身裸で汗をダラダラ流しながらゴミを拾っている人もいて・・なんか美しい光景だなと思いました。。
5、60人ほど参加してましたがこのくらいの人数でやるとはっきりと綺麗になったのが分かって気持ちいいですね!
最後に主催者の方から終礼で「ローカルだから、とか言うんじゃなくって深沼が好きな人が集まって綺麗なビーチを維持していきたいですね」みたいなことを言ってたのが印象的でした。
(ビーチクリーンの様子はトップページの「ビーチクリーンのお知らせ(絵のリンク)」から入ってください)
ところで波のほうはというと、、テトラの奥で割れるオーバーヘッド ^^; (←後日思い起こせば最大頭位かな?!)
一昨日よりはまとまった形のレギュラーだったのでアタックしてみましたが・・・
目の前で掘れ上がった巨大な壁は・・・まさに「ビック・モンスター」です。。。
一応、ビッグウェイブ用にパワーコードは10ftの太目の物に変えて(ロング用のヤツ(笑))準備万端という感じで入ったのですが・・・
正確なドルフィンorローリングスルーでビッグモンスターをやり過ごさないと...あのめくりあがった落差のある波に飲まれたら命がないな。。。 と恐怖感というより命の危機を感じたので一回乗ってすぐさま撤収しました。
その後はテトラ間の2ndブレイクならぬ3rdブレイク4thブレイク狙いでスープライディングの練習。なんとも無様な姿を披露することに。。。この波でまともに乗れないのにあのモンスターにチャレンジするのは無謀かもしれませんね(^^ゞ
※深沼はサイズが上がるとテトラの裏側に流されるカレントが発生するときがあるので十分に注意してくださいね!
また、テトラの北側では、さらに北への流れが強くなるときがあります。
<波見物日記> 仙台新港
2002年8月16日(金)夕方 サーファー:20名位 サイズ:頭〜ダブルオーバー
![]() ![]() ![]() |
昨日に引き続き訪れた深沼Pですが、駐車場から波チェックの為松林に差し掛かった段階で「こりゃやばいな・・」と分かりました。 そう、あの海が見えない松林の道のりって深沼フリークの楽しみのひとつなんです。
案の定、波は強い頭クラス・・・数名のアタッカーが居ましたが私はダメ・・・入水不可です。。。
![]() |
![]() |
![]() |
とりあえず新港はどうだろうと移動してみましたが、、頭〜最大ダブルオーバーのグランドスウェル!
テトラ内は?!と思ったけど超激込み。。。これでは入水断念ぜざるを得ません。
気持ちを切り換え、カメラを持ち出し軽く写真撮影と洒落込みました。でも撮影には曇天の超悪条件。。。500oのレンズで開放F6.3のシャッタースピード1/250とか1/125を手持ち撮影では・・・致命的です。ブレブレで写真になりませんね。
でもカメラを双眼鏡代わりにして(!)ビッグウェイブアタッカーを観戦するることが出来ました。皆さん、まさに真剣そのもの!見ているこちらまで身が引き締まる思いでした。
この週末、ビッグウェーバーにとってはお盆休み最後のBIGプレゼントでしたね!
深沼
2002年8月15日(木)夕方 サーファー:15名位 サイズ:腰胸
![]() ![]() ![]() |
今日も亘理方面へ!と思っていたけど用事が入ってしまい近場のローカルポイント深沼で入りました。
この頃、、今まで全然乗れなかったショートがなんとなく乗れそうな感触をつかみ始めたような・・・(凄くあいまい^^;)
ってことでショートで入水。
波は深沼特有の厚めの、だけど最大肩ほどあると思われる強烈セットでなかなかのハードコンディション。
サーファーのレベルも高く、一番良いブレイクしている所には混じれそうにない・・・
端の方からおこぼれを頂く作戦で入水しました。
ほんとはセカンドブレイクがちょうど良い腰腹ほどの波で・・・これ狙いで入りたかったのだけどアウトにサーファーがいるからにはダメだよな・・・ってことでアウトでセット最大のブレイクを狙うことに。
なんとか乗ることはできたけどイメージしていたことが出来ずやっぱりアメンボへの道は遠いか・・・
でも、テイクオフしてから走る道が見えるようになったのって、、これって進歩だよな!
亘理エリア
2002年8月14日(水)夕方 サーファー:荒浜河口20名位 サイズ:腰(最大腹?)
![]() |
お盆休みも中盤。今だ海は激混みが予想され、逃げるように吉田方面へ日没サーフィンに向かいました。
しかし!前線の影響か強い腹胸の波がガンガン押し寄せていてそしてオンショアで潰されて・・・何名かアタッカーが居ましたが私は入水不可・・・ また逃げるように荒浜Pへ移動。
しかしこちらも腰腹ほどの波がガンガン・・ こちらのほうが厚めの波だったのでまだ入れそう。ゲッティングのことを考えるとロングでは入水不可な為ショートで入水(他にロングボーダーはいたけど私は体力がないので・・)。
マシンガンセットでしたが厚めの波のおかげで何とかアウトにでられたけど、逆に厚いせいでテイクオフのとき波に置いていかれることもしばしば。また、流れがありポジションキープに難儀しました。
ただ、乗れると「ん?道が見える!」って感じでちょと走れたりして(嬉)
3、4度乗れて体力の限界を感じ入水完了。満足満足でした (^^)
本日のお間抜け報告>>
日没が近くなってしまい少しでも早く着替えないとな・・・とまだ濡れたままの着にくいウエット(シ−ガル)を右の足を入れ左の足を入れ、やっと腿まで履いたとき気付きました、、
「あ゛ーっ、パンツ脱いでなかったーっ・・・」
ってことでふりだしに戻る、、でした。。。(恥)
仙台新港
2002年8月13日(火)日没後 サーファー:80名位 サイズ:膝腰
![]() ![]() |
仕事は11日(日)から休みに入ったもののかなりお疲れモードだった為11、12日と山形で寝まくりオヤジと化してました。
12日の夜仙台に帰ってきて、今日13日は盆の入りということもあり盆礼巡りでフリーになったのがPM5時半!急いで日没クイックサーフィンに向かいました。
時間が限られてたので激混みを覚悟の上、外れの少ない新港へGO! (海到着18時10分!)
やはりお盆休みということもあってか普段の日没後にしてはサーファーの数が多くてしかもレベル高! (>_<)
こりゃどこで入っても私よりレベルが高い。。。ということでみんなが上がるのを祈りながら煙突前近辺で入りました。(ロングで入る自信無しなのでショートで入水)
波はやや厚めの膝腰。でも、たまにかなり掘れたドッカンブレイクが炸裂。
他のサーファーはガンガン走り派手な技を決めてましたが私はテイクオフオンリー・・・
でも最大腹(?)ほどの、掘れ掘れの波のトップからドロップイン!ボードのテールに波のフェイスをシュルルッッ!と駆け落ちるスリリングな感触を体感し、テイクオフを存分に楽しむことが出来ました。
実は昨夜、NHKの「神の波に乗れ!」のビデオを見て結構感化されていたんです。掘れた波を滑り落ちながら後ろを振り返ると波のブレイクが迫ってきていて、、「こ、これはあのシーンと同じだ!?」と超意味不明な自己妄想に陥ったりして。。(笑)
しかし、ノーズが刺さり、ど派手なエアーリアルパーリング?!「キャット空中一回転」を披露する場面も!!
あー、早く上手くなってアメンボのようにスイスイ〜と走ってみたいなーー!
亘理エリア
2002年8月4日(日)P.M. サーファー:荒浜河口20名位 サイズ:腰(腹?)
![]() |
連日の残業&昨日も出勤日でどうもお疲れモード。。。
体調が優れないけど水泳部時代に先輩から仕込まれた「泳げば治る!」を実践すべく亘理方面へ日没サーフィンにGO!
荒浜近辺は日曜の夕方にもかかわらずサーファーの数が多くて入るのに躊躇・・・だけど吉田方面をチェックしても今ひとつ・・
結局荒浜に戻り河口で入水しました。
しかし、この頃息切れがひどくて・・・海に入っても休み休みのパドル・・沖に出ては休憩・・・ほとんど乗れずに退散でした。。。
ともかく「無理は禁物」と戒め、とりあえず海に入れただけでも良し、ということで・・・
(レオさんのことが他人事ではないです。。。)
ちなみに腰もヘルニア気味で湿布が手放せない状態なんですよ・・・
(あー、なんか愚痴っぽいですね・・・ごめんなさい!)