SURF DIARY June 2002
亘理方面
2002年6月30日(日)PM サーファー:荒浜河口15名位 サイズ:腿〜腹
![]() |
午後からの出動でしたが厚い雲に覆われたどんよりした天候。でもピーカンのときより日焼けを気にしなくてよいのでこれはこれで結構好きなんです。
今日は気持ちに余裕があったのでロングで入りたくって亘理方面に旅立ちました。
荒浜河口は上げいっぱいってこともありちょっとぼよつき気味だったけど、なかには斜面が続きロングライド可というのも!
サイズも程よく比較的ゲッティングも楽で初級者shima的にはなかなかのグッドコンディションでした。
ロングはショートのような急激な動きは出来ないけど、トリムスポットに入ったときの加速感はなんともいえない「カ・イ・カ・ン」ですね!
でも、前よりに移動して「さあ加速してくれ〜」と思っていても波が通り過ぎてしまい意思に反してプルアウト、というのも幾度となく・・・(爆苦笑!!)
クロスステップなんてできないけどまあカニスキップでもいいや!なんて余裕に思っちゃったりして。。。
私のような初級者でも楽しむことができるんだから、やっぱり 『ロングっていいよね!』 (^^)v
仙台新港
2002年6月29日(土)日没後 サーファー:煙突前10名位 サイズ:腰腹(最大胸)
![]() |
ロングボードを買ってから2ヶ月が過ぎましたが、なんかショートへの想いがチラホラと・・・日頃のうっぷんを晴らすべくアメンボのように波をすべり、ビシバシリッピングしたくて(イメージね)今日はショートで行こう!と決めてました。
日没後に新港に着きましたが「戦のあと」なのか比較的人が少なかったです。
今日は人が少なかったこともあり煙突前で入水→流れて砂山前、で入りました。
ビーチブレイク特有の色々な方向から色々な波が押し寄せる、といった感じでしたが選べばインサイドまでなんとか乗りつなげる波もあり、イメージのアメンボには程遠いものの(笑)満足のいく45分一本勝負でした。
ちなみに山形を発ったときは気温26度の晴れ(汗ダラダラ)、仙台は曇りの17度。ん〜違いすぎる・・・
亘理方面
2002年6月23日(日)昼 サーファー:Y北部2、3名位 サイズ:コシ〜
![]() |
連日の飲みのせいで海に到着したのがお昼でした。
海の様子はあまり形の良くない厚めの腰胸ほどで入るかどうか躊躇しましたが来たからには・・・とGO! ロングではゲッティング不可なのでショートで入りました(ちょうどLさんと入れ替えで)
ブレイクポイントが定まらずあちこちからうねりが押し寄せるって感じでスープもきつくハードコンディション。。
でも意外にも厚めの波が板を押してくれて数回板に立つことが出来ました(立つだけね)。
体調が完璧でないので、10分ちょっと波と戯れて「本日の入水終了」。海から上がってみるとLさんはまだ着替えの最中でした・・(^^ゞ
その後プチBBQとなったのですが、少なめな食材の中、冷凍フライドポテトが案外好評でしたね!やっぱりスポーツの後は体が炭水化物系を欲しているのでしょうか??!
気温が上がらず冬の格好でのBBQでしたが夕方近くまで(特にNさんSKさんLさん・・の)熱いトークに酔いしれて楽しいひとときを過ごしました。
みんなと解散後、TさんRさんと新規ポイント開拓(?)ということで鳥の海荘に新しくできた「わたり温泉・鳥の海の湯」へ入水(入湯!)
冷え切った体が温まって、ん〜極楽!今後定番になりそうです(特に厳寒の冬にね)。
ということで、一般的な呼び名で「プール前ポイント」を個人的に「温泉前ポイント」と呼ぶことにしちゃいます!(笑)
○みなさん、お疲れ様でした!
亘理方面
2002年6月16日(日)PM サーファー:荒浜全域で40名位 サイズ:ヒザ〜モモ(プール前)
![]() 岸まで数メートル・・・ フィンが折れそう ^^; |
久しぶりに土曜は休みだったものの、この頃お疲れモードのため入水は断念(一応海には行ったんだけど・・・)。
今日(日曜)は最初深沼をチェックしたけど駐車場は満員御礼。
そこでは地元住民?深沼のローカル?の方々が駐車場近辺の草刈りと松林入り口の土盛り(雨が降ると水が溜まっちゃう所)をしていました。そういうのを見て「地元の方が大切にしている所なんだな」って改めて思いました。
ビーチへ波チェックに行ってみるとBBQ組やひなたぼっこ組が多数点在。すでに夏の雰囲気ですね。
波はやや厚くブレイクポイントが定まらないモモハラってところ。ただ、ショートばっかりでロングは0。波もやや入り乱れていてロング向きではないと思い南への旅路を決めました。
![]() 家族連れも多かった深沼 |
次のポイントは荒浜河口でしたがサーファーが多くて!30人位いたかな〜。波も速めで白波が連続している状態だったのでプール前に移動。
でもここもショートonlyでロングでは邪魔になりそう。かといって南端ではあまりに波がない。。。
一応鳥の海を回って吉田方面をチェックしたけどうねりがまとまってなくて尚更ハードコンディション。
結局プール前で入ることに。割れてるところはショートが密集してたので端のほうでわずか数メートルの直進サーフィンを楽しみました。
(今年初めてブーツを脱いだのですが全然OKでした)
仙台新港
2002年6月9日(日)日没後 サーファー:杭前5名位 サイズ:腿〜腹
![]() 画像が寝ぼけているのは砂嵐のため |
土曜は出勤日でしかも残業。日曜は早朝から行こう!と思っていたもののやはり疲れが取りきれず起きたのが昼近く。。。掃除・洗濯などをして旅立つ準備が整ったのが2時半過ぎ。このまま普通にR48を行くと大渋滞が予想されるので(さくらんぼ狩りの時期だからね〜)高速を使ってGO!
ところが道中、風がスゴイ!このままでは砂嵐状態必至・・凪乞いをしながら海に向かいました(-人-)
日没後、新港に着いてみると案の定砂嵐が舞っているハードコンディション。それでも正面から煙突前では風にあおられながらも果敢にライディングしているサーファーが多数いました。
エンドぎりぎりまで待ってみると風が治まったのでロングで入水。
見た目には乗りやすそうな腰波があったものの実際入ると波の形がつかめずパドルして合わせても乗り遅れたりパーリングの連続。やっぱり難しいですね。
仙台新港
2002年6月2日(日)日没後 サーファー:杭前5名位 サイズ:腰〜胸
![]() 暗くて写真になりませんでした |
土曜はやはり休日出勤で、日曜早々実家に帰ったものの疲れが抜け切れていず昏睡状態に・・・ 起きたら日が傾いていました(>_<)
海に行くかちょっと迷ったけど「波が良いらしい」との噂を聞き日没サーフィンにGO!
新港に着いて波を見ると、正面から煙突前にかけて腹〜胸のやや厚めながらたまにカールが巻かれるプチチューブ波!久しぶりに見る極上物でした。
当然そこは観るだけで通り過ぎ杭前で入水。時間もなくロングでまったりする余裕がないのでショートで入りましたが「乗れないサーファー」なりに良い波を楽しむことが出来ました。