SURF DIARY February 2002


亘理方面
2002年2月24日(日)AM サーファー:8名位 サイズ:たまにヒザ 中潮

先週も海にいけず、昨日は用事があったので今日こそは!と気合が入っていました。
前日、「久しぶりのAMサーフィンだぜっ」と思うとワクワクしちゃってなかなか眠れなかったんですョ!(笑)

海に着くと約束してた訳ではないのにいつものメンバーが集まってました。
そこでも、私がこの時間に居るのに不思議がられて、、喜んでいいのか何だか!(爆笑)

気になるのは波の具合。天気図で大体予想はしてたけどやっぱり波は無し・・・
でも、ここで「帰ろう」と言ったものが負け!みたいな感もあり、まずは入水!と洒落込みました。
遠めに見るとダメっぽかったけど実際入ってみると早い時間のうちはヒザ波がそこそこ入り、息切れサーファーの私はまあ楽しめました♪

波はなかったものの、天気がカーンと晴れわたりAMサーフィンの気持ちよさを満喫できた一日でした!


その後、助さんとhさんのロンスケを借りてちょっと滑ってみたんです。そしたら全然乗れない!下半身が安定せず重心が板に乗ってないんですよ。これでは波に乗れないわけだ!
ということで、速攻でスケボー買いに行っちゃいました (^^)!


仙台新港
2002年2月11日(月)PM サーファー:12名位 サイズ:正面以南>ヒザスネ 大潮

やっぱり、ヒザスネのショアブレイクでした。
選択肢としては、1.波はなくても入水 2.波を求めて福島の方まで南下 3.あきらめて市民プールで泳ぐ 4.山行って今シーズン初のスノボ ・・・でしたが、今日逃すと来週は入れそうにないので入水することに決定!
今日も人が居なかったので煙突前で入りました。
まあ、波はないといっても10分ほどの間隔でたまにヒザほどの微セットが入り1時間半で5、6回乗ることが出来ました。
あまりに岸よりでブレイクしていたので砂浜へ着地の危険性が伴いましたが・・・ ^^;

今日はカッコつけてキャップをしなかったんですがやっぱり寒いですね〜 耳が凍りつきそうでした・・・ 


仙台新港
2002年2月10日(日)日没後 サーファー:10名位 サイズ:砂山前以南>スネ下 他は完全にフラット 大潮

今日は入れませんでした(;_:) 山形から海まで2時間半近く。海に着いてフラットだとほんとにガックシですね。
でも私は実家があり次の日を狙えるので恵まれているほう。このままとんぼ返りする人は、、辛いですよね・・・
明日は素直に山の準備して海に向かおうかな!

杭前からの帰りの砂浜道、正面のあの凹んでいる所で2駈の乗用車がはまってました。この頃風が強くて砂がやわいんですよね。2駈ではあまりに無謀です。 (もちろんサーファーではなかったけど)


仙台新港
2002年2月2日(土)夕方 サーファー:25名位 サイズ:煙突前>膝腿 大潮

更新が遅くなりましたが、この日は正面から杭前にかけて膝下〜腿でした。
いつもはエキスパートが多く「聖域」とされている!?煙突前に堂々と入水することに。
shimaも煙突前で入れるほど上達したか・・・と思ったでしょうが答えは簡単。ただ単に人が少なかったんです(やっぱし!)
人が少ないから波が駄目かというとそうでもなく、サイズはないものの結構楽しめました。
でも、やっぱり走れないんですよね〜  ターンしようかな、と思ったときにはすでに力の無いボトムにいて失速して没。。。
きっとスタンディングした直後の瞬発力が無いんだろうな。






Copyright 2002. shima