SURF DIARY May 2001
仙台近郊の混雑を避けるために助太郎さんTsukaさんたちのいる亘理方面へ行くことに。着いたのが遅く(11時頃)皆さんはheatを終えたところでTsukaさんとH.S.さんは爽やかな笑顔を残して海から上がっていきました(もう一度H.S.さんの笑顔を見ることができましたが!)。助太郎さんはというとなんか様子が変?!夏を待ちきれない格好でした(爆)←詳しくは助太郎さんのページで! でもビーチにいる助太郎さんはほんといい笑顔をしてますね〜 皆さんの後を引き継いで入ることになりましたが、波のほうは一見とろくてジャンクそうだったけど実際入ってみるとやはり強く押し出される波質で結構練習になりました。 連日の超ハード残業でささくれた気分でしたが、広大なエリアで蔵王連峰を望みながらのひとりサーフィン&プライベートビーチを満喫することができ、また1週間頑張れそうな気持ちになれました!(やはり海は癒しの王様ですね〜) |
Fukanuma
2001年5月26日(土)夕方 サーファー:約25名 サイズ:膝〜腰
前情報ではあまりよくないとの事でしたが実際行って見ると深沼は膝〜腰下で結構乗れる波。私としては上々のコンディションでした。ただし上手いサーファーの数が多くて入る場所が・・・。 ヘタなのを悟られない様に気を使いました(すぐバレるよな〜) |
Sendai-sinkou
2001年5月19日(土)夕方 サーファー:約50名 サイズ腰
![]() |
所用があり海に入る時間が限られていたのでハズレの少ない新港に行きました。しかしほれほれのダンパーぎみの波でみんな苦戦の様子。それでも正面はたまに胸くらいのグーフィー波が入り中上級者はかっこ良く乗っていました。もちろん私は正面に混じることが出来ずテトラ内で入ることに。サイズがある波は急に掘れ上がりドカンと浅瀬にたたきつけるような感じでボード破損の心配がつきまといました。
3週間ぶりの新港だったんですが砂山周辺の工事がだいぶ進んで風景が変わっていました。ここのポイントが港になる計画が進んでいるんだな〜と実感しました・・・
![]() |
スタンドアップ直後の助太郎さん。この後ファインライディングへと続くのですがフィルムが切れてしまい収められず!またズッコケたダス! |
![]() power surfin'のレオさん。体のバネが効いた気合の入ったライディングです |
今日は助太郎さん主催の「ビーチクリーンin吉田浜」が行なわれる日。午前9時ちょい過ぎに到着したけど場所がわからず30分位迷ってしまいました。なにしろ広いビーチですからね〜 天気はまさに快晴、波は腰と完璧なおぜん立て。気温もぐんぐん上がりセミドライでは暑いぐらい。まるで現実離れした夢の国に迷い込んだようでした。波質は吉田浜特有の強く押し出されるような波で午前中は比較的形も良くレギュラー・グーフィー選んで乗れる状態でした。しかしお昼近くからはダンパー気味になってきてしまい、「吉田浜は朝一番に限るの法則」を導き出しました。(写真を撮り始めたのも遅かったので皆さんなかなか波に乗れなかったんです) |
ビーチクリーン分は工事中 m(__)m 助太郎さん・Tsukaさんのページを見て下さい(手抜きでゴメンナサイ)
Fukanuma
2001年5月12日(土)AM サーファー:約40名 サイズ:腰
![]() |
5/12は第2土曜日なのでビーチクリーンがあるのかな、と思い不摂生サーファーながら早起きして午前9時に深沼に行ったのですが実際は翌日に行なわれるようでガッカリでした。よく確認してから行かないと・・・。 海は快晴&腰でグッドコンディション、やっぱ朝の海は気持ちいいですね! しかしサーファーの多いこと!ニアミスやクラッシュ寸前の場面もみられちょっと怖かったです。安全確認のため右見て左見てを繰り返していたら首がウエットズレしてしまいました。どうやら朝の部と昼の部の境(10〜11時頃)と昼の部と午後の部の境(3時頃)の時間帯は特に混雑するようです。それに朝一番に入っている人は上手い人が多いですね。あ〜、早くそういう人達と一緒に入れるように上手くなりたいなー! |
Copyright 2001. shima